- Home
- 子育て応援コラム
カテゴリー:子育て応援コラム
-
【終了しました】<オンライン無料講座>3/28(金)バイリンガルキッズを育てるには?&英語幼稚園の1日とは?
さいたま市で2008年から17年間 インターナショナル英語幼稚園を運営されているブルードルフィンズ代表に バイリンガル教育についてお聞きするセミナーを開催! 英語幼稚園では、何をしているの~? と思う方も… -
季節のお話「春分の日」【スマイルママコミュニティ】
暖かさを感じる日も多くなり、花や草木も徐々に芽吹き始めました。 さて、みなさん「春分の日」とはなんの為の日かご存じでしょうか? どんな意味が込められた日なのか実は良く知らないという方も意外と多いのではないでし… -
『ハッピーライフバランス』で輝くマイライフ!第40回☆10年間を振り返って
第40回☆「ハッピーライフバランス」10年間を振り返って スマイルママコム代表 芳川ユミ Kids Dream Edu発行10周年! 連載開始の2015年も現在も「… -
季節のお話「バレンタイン」【スマイルママコミュニティ】
2月のビッグイベントといえばバレンタインですね♪ 百貨店では、国内外のチョコレートが一堂に会し、年に一度のチョコレートの祭典が催され、盛り上がりを見せています。 では、さっそくバレンタインについてお話しさせて… -
【終了しました!】【ご参加無料】2024年度★無料オンライン講座のご案内【スマイルママコム】
スマイルママコムは ママのゴールデンタイムを応援しています♪ オンライン講座でおうち時間を充実☆楽しく学びませんか? ママ向け、親子向けに日々の子育てに役立つオンライン講座を無料で開催し… -
季節のお話「節分」2025年は2月2日!今年の方角は・・・【スマイルママコミュニティ】
「鬼は外~♪、福は内~♪」 お正月も空けて通常運転に慣れてきたなーと思ったら、もう節分です。 今年は、『2月2日』が節分です。 実はたま~に2月2日の時もあります(近年だと2021年は2月2日で… -
季節のお話「お正月~おせち料理・鏡餅~」【スマイルママコミュニティ】
新年あけましておめでとうございます。 朝の冷え切った空気が気持ちを引き締め、新年の訪れを感じさせてくれます。 さて、本日はお正月にちなんで『おせち料理と鏡餅』のお話をしたいと思います。 おせち料… -
【終了しました】<夜開催★オンライン無料講座>1/24(金) バイリンガルキッズを育てるには?&英語幼稚園の1日とは?
英語幼稚園って、何をしているの~? と思う方も多いのでは? そこで、ブルードルフィンズの石川先生に1日の流れを伺いました! 英語幼稚園の1日 《英語幼稚園クラス》 ~1日の流れ~ 9… -
『ハッピーライフバランス』で輝くマイライフ!第39回☆「ひと休み」でハッピーチャージしよう
第39回☆「ひと休み」でハッピーチャージしよう スマイルママコム代表 芳川ユミ 秋です! お出かけも楽しい季節。 ですが、日が短くなり、寒くなってくると、心とカラ… -
【急募】配布スタッフ募集!ママメイトになって一緒にプチワークしませんか?
『Kids Dream Edu』は 「親子の絆」を深め、「親の知識力UP」を目指すフリーペーパーです。 企画・営業・制作・配布の全てをスマイルママコムのスタッフ(=ママメイト)で行っており、マ… -
季節のお話 「ハロウィン」【スマイルママコミュニティ】
日本でも大きなイベントの1つとして社会に浸透しているハロウィン。 10月31日は仮装したり、パーティーをして楽しむということがすっかり定着していますね。 ということで、本日はハロウィンの起源等についてお話して… -
『ハッピーライフバランス』で輝くマイライフ!第38回☆夏の「自分応援キャンペーン」でハッピー度を高める
第38回☆夏の「自分応援キャンペーン」でハッピー度を高める スマイルママコム代表 芳川ユミ 夏休み! 親子で長い時間を過ごせるのは期間限定でとても貴重。 ただ、子ど… -
【ママレポ】『Kids Dream Edu 2024 新生活号』ママメイト配布レポート~一緒にプチワークしませんか?~
『Kids Dream Edu』とは 「親子の絆」を深め、「親の知識力UP」を目指すフリーペーパーです。 企画・営業・制作・配布の全てをスマイルママコムのスタッフ(… -
『ハッピーライフバランス』で輝くマイライフ!第37回☆自分をいたわり「ハッピー度」をUPさせる
第37回☆自分をいたわり「ハッピー度」をUPさせる スマイルママコム代表 芳川ユミ 新生活には慣れましたか? 慌ただしい日々が続くと、「自分」を失いそうになることも。 … -
季節のお話「端午の節句」【スマイルママコミュニティ】
桜の木も花びらを落とし新緑の季節になってきましたね。 男の子がいらっしゃるご家庭では、兜やこいのぼりを飾られている時期ではないでしょうか。 さて、今回は男の子のお祝いの行事『端午の節句』についてお話させて頂き…