
スマイルママコミュニティ読者の皆さま、こんにちは!
ヨガインストラクターの田村佐保姫(たむらさおみ)と申します。
読者さんのなかには、
ママ講師をされている方、
あるいは、これから目指している方もいらっしゃるかな、
ということで、私自身がママ講師として
感じた事やお伝えしたい!ということを
今回、ママ講師虎の巻【SAOMI流】を12巻に渡り、
連載させて頂いております♪
さて本日のテーマ第5巻
開催場所選びのコツ
今回は開催場所選びのコツSAOMI流
お届けしたいと思います。
1⃣ネットで調べ、気になる会場には、
メールや電話など適切な方法で、アポを取り、
見学に行く。
2⃣下記の☑事項を選ぶポイントにする。
☑会場に入った瞬間、明るい雰囲気があるかどうか
・建物に入った瞬間の、直感を大事にしています。
☑駐車場の利用可能台数
・自分も車で通いますし、車の方も来やすい状況にしたかったため、
駐車可能台数をチェックポイントに入れました。
☑ターゲットゾーンの方が通る場所かどうか。
・ターゲットゾーンの方が通る会場内の場所に
チラシを置かせて頂けるかどうか?もポイントにしました。
会場に置かせいただいたチラシを見て、ヨガに参加して下さる方が多いです。
☑担当者の方と気が合うかどうか
関わる回数が多いと思いますので、大事なポイントだと感じています。
☑無理なく通える距離
時間を有効に使えるように、通勤時間をかけすぎないことも
意識して決めています。
☑自宅からあまり近すぎない
知っている人が少ない、自宅から適度にはなれた場所で、
伸び伸びとレッスンを開催したいと思いました。
◆開催場所の例
☑レンタルスタジオ
☑公共施設
☑スポーツクラブ
☑カルチャーセンター
☑カフェ
☑シェアサロン
☑出張レッスン
(幼稚園、保育園、子育て支援施設、医療機関、会社、サークルなど)
☑おうちレッスン
チラシの設置場所が増えるなど
宣伝間口が増えるので、
数カ所で開催するのはおススメです☆彡
メリット・デメリットを視野に入れながら、
一番自分がやりやすい形で
開催場所を選ぶのが1番ですね☆
今回の虎の巻は、お役に立てたでしょうか?
次回もぜひ楽しみにしていてくださいませ♪
Happy&Happyヨガ教室 スクール代表兼インストラクターSAOMI
※文章は編集部にて編集、加筆している箇所がございます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。