季節のお話「和菓子の日」【スマイルママコミュニティ】

紫陽花の花が少しづつ色づき始め、梅雨の気配を感じる季節となりました。

さて、本日の季節のお話は「和菓子の日」についてです。

あまり聞き慣れないイベントなので、初めて知ったという方が多いと思います。

日本の歴史に繋がっている行事なので、ぜひ知るきっかっけになっていただけたら嬉しいです。

 

和菓子の日っていつ?  

6月16日

由来

平安時代中期、疫病が蔓延しており、その当時の天皇である仁明天皇が元号を承和(じょうわ)から嘉祥(かしょう)に改めました。

嘉祥元年となった西暦848年6月16日に厄除けと健康招福を祈願し、仁明天皇は16個のお菓子や餅を神前にお供えする「嘉祥の儀式」を行いました。

この行事を起源とし、毎年6月16日に菓子を食べる習慣が定着し、この行事は江戸時代頃まで盛んに行われていたようです。

明治時代以降徐々に廃れていってしまった行事ですが、全国和菓子協会が日本の食文化を伝承していくために、「嘉祥の儀式」が行われた6月16日を「和菓子の日」と制定しました。

 

嘉祥菓子

「嘉祥の儀式」で供えられた菓子が16個だったため、始めのうちは16個食べていたようです。

しかし数が多いため、途中から1と6を足して7になることから7個に変わったと言われています。

その時に宮中にお納めしたのが嘉祥菓子です。

 

現在、6月16日の和菓子の日に合わせて限定の和菓子を販売するお店もあるようなので、ぜひチェックしてみて下さい。

 

和菓子の日に食べたいお菓子

1、手土産の定番!!羊羹といえばここ。和菓子の老舗の味は一度食べたい一品

とらや 小形羊羹 10本入

とらやの名品ようかんを味わえるバラエティセットです。砂糖、あずき、寒天のみでつくられる、とらやようかんの代表作「夜の梅」。抹茶の香りが特徴の「新緑」。はちみつのこくをプラスした「はちみつ」。紅茶の香りがたのしめる「紅茶」。黒砂糖入りの「おもかげ」の5種類が楽しめる詰め合わせです。どれも外れ無しの味で、濃厚なあずきの中に香りのアクセントが楽しめるセットです。

 

2、ぱりぱり香ばしい皮がたまらない!作りたてを楽しめる最中

【たねや】ふくみ天平12個入

こちらの最中は、最中種と餡が別々で包装されています。

食べる時にそれぞれを開けるので、最中種がとにかく香ばしくてぱりぱりしています!

上品な甘さの餡には求肥が練りこまれているので、もちっとした触感も楽しめます。

最中種、餡、餅の3つのバランスが最高な一品です☆

一度食べたらやみつきになるので、一度買ってみる価値ありですよ。

 

3、京都のお茶屋さんが作る絶品抹茶大福

伊藤久右衛門 宇治抹茶だいふく
大福 6個 個包装 箱入り ギフト

お店の数ある抹茶スイーツの中でもランキング上位に入る人気商品☆

こだわりの宇治抹茶を石臼で挽き、丹念に炊き上げた濃厚な抹茶餡にクリームをブレンドした洋風抹茶大福。

冷やしても硬くならないふんわりとやわらかい大福生地は、伊藤屋久兵衛門のこだわり。

見るからにおいしそうですね♪

こだわりがつまったお店いちおしのスイーツぜひ食べてみたいです!!

 

和菓子に映える素敵なお皿

せっかくなら美味しい和菓子に合わせて素敵なお皿も選んでみてはいかがでしょうか。

1、桜銘々皿揃 フォーク付 

5色のカラフルなお花が素敵なお皿セットです。

漆器調なので、和菓子にピッタリですね。

なんと!!和菓子用のフォークもセットで付いてます♪

 

2、花笑み 小皿 水色 菊型 瀬戸焼 食器
HANAEMI KOZARA(CULTURE BY DESIGN)

和菓子だけでなくおかず用の小皿としても使えるので、なにかと重宝しそうな瀬戸焼のお皿。

テーブルコーディネートが華やぐ一皿です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今はネットでのお取り寄せも充実していますよね。

気になるお菓子をチェックして、今年の和菓子の日は美味しい和菓子をお供にティータイムを楽しんでみてはいかがでしょうか♪

 

 

参考

https://jpnculture.net/wagashinohi/

https://www.wagashi.or.jp/wagashinohi/

https://shokuiku-daijiten.com/mame/mame-282/

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ページ上部へ戻る