- Home
- 子育てお役立ち情報, 子育てのお悩みQ&A
- 教えてアドバイザー! 子育てのお悩みQ&A 第7回目 バイリンガルに育てるためには?
教えてアドバイザー! 子育てのお悩みQ&A 第7回目 バイリンガルに育てるためには?
- 2017/2/25
- 子育てお役立ち情報, 子育てのお悩みQ&A
- コメントを書く
バイリンガルに育てるための英語の始め時は?
国際化が進み、英語の必要性を感じています。
子どもには英語を自由に扱えるバイリンガルに育てていきたいと思うのですが、
英語を習い始めるタイミングなど教えていただきたいです。
(上尾市 ももママ/年少女児のママ)
英語や外国人に対して壁がない幼児期からをおすすめします。
バイリンガルの定義は、「英語を話せる」ことだけではありません。
英語を「読む・聞く・話す・書ける」ことができて、初めて
「英語が使える」と言えるのです。
もう一つ重要なことは「外国人に慣れる」ことです。
外国人と話す時、緊張してしまい、言いたいことが言えない・・・
という状況だと、英語がどんなに使えても意味がありません。
幼児期は、人に対しても、言葉に対しても壁がありません。
英語に対しても「感覚」で身につけられる貴重な時期です。
小学生になると、理屈で物事を考えるようになり、英語にも、
「どうしてこうなるの?」という理由付けが必要になります。
幼児期に、生の英語を聞き、話し、読んで、書くことの経験は、
バイリンガルになるための土台を作り、
小学校高学年くらいまで継続して、
自ら学習できるようにしてあげることが最も大切です。
日本語と英語は、使う場所や人で区別すれば、混じることはありません。
幼児期からのバイリンガル教育を強くおすすめします。
回答アドバイザー
ブルードルフィンズ 石川雅久さん
浦和と大宮で12年間「英語も使える子ども達の育成」を目的に2歳からの子ども向け英語スクール「英語幼稚園ブルードルフィンズ」を運営。
これまでの経験を活かした、「バイリンガルセミナー」などのセミナー開催も行っている。
———————————————————————————–
★子育てのお悩み募集中★
育児に悩みはつきものです! お悩みを先輩ママや専門家のアドバイザーに
相談してみませんか? お気軽な内容ももちろんOK!
お悩みの内容・お子さまの年齢・ペンネーム
をお書きのうえ、編集部 info@smilegroup.jp にメールでお送りくださいませ!
お悩みがスッキリするかも!!
———————————————————————————–
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。