日本でも大きなイベントの1つとして社会に浸透しているハロウィン。

10月31日は仮装したり、パーティーをして楽しむということがすっかり定着していますね。

ということで、本日はハロウィンの起源等についてお話していきたいと思います。

 

ハロウィンの起源

ハロウィンは古代ケルト人(スコットランド、アイルランド人)の秋の収穫祭に由来していると言われています。

古代ケルトの暦では10月31日が1年の終わりとされ、その晩先祖の霊が親族に会いに来ると信じられていました。

しかし、悪魔や魔女も一緒にやってきて悪さをすると言われてきたので、収穫祭とともに悪魔払いをしたのがハロウィンの始まりと伝えられています。

現在では、仮装したりお菓子を配るという習慣が定着していますが、今のような形になったのは、移民と共にアメリカに伝わり、子供が楽しめる行事に変化していったからです。

 

ジャック・オー・ランタン

かぼちゃをくりぬいて作るランタンで、言わずと知れたハロウィンのシンボル的存在ですね。

火を嫌う悪霊のために魔除けとして作られました。

古代ケルト人はかぶを使っていましたが、アメリカではあまり生産されていなかったため、大量に生産されていたかぼちゃが使われるようになったのです。

ジャックオーランタンの伝説
昔、ジャックという男がおり、悪さばかりしていたため、死んだ後に天国にも地獄にも行けなくなってしまった。仕方なく、カブのランタンに火を灯し、あの世とこの世を彷徨い続けた。というアイルランドの伝説。

なぜ仮装するの?

仮装するのも悪魔除けのためとされています。

仮装をすることで、悪霊たちに仲間だと思わせ、連れ去られてしまったり、いたずらをされないように身を守っているそうです。

また、不気味なものに仮装するこで、悪霊たちを驚かせたり、怖がらせるという意味合いもあるようです。

 

絵本で楽しむハロウィン

 

プリンちゃんのハロウィン

プリンちゃんのハロウィン

出典:Amazon

プリンちゃんがお友達3人組でおばけの仮装をして出かけたはずなのですが、いつの間にかおばけが4人になっているのです!!なぜなのでしょうか!?

かわいらしいタッチの絵と子供が夢中になれるストーリー展開で、最後まで楽しく読めます。

 

 

ハロウィンドキドキおばけの日!

ハロウィンドキドキおばけの日!

出典:Amazon

ハロウィンが憂鬱だった怖がり屋のレイ君が、怖がりおばけのシェイクと出会い友情を育んでいくストーリーです。

簡単にできる仮装やお料理、ジャックオーランタンの作り方が紹介されていたり、ハロウィンの迷信も盛り込まれているので、ハロウィンを楽しく知ることができる一冊です。

 


少しハロウィンについて知って頂けたでしょうか?

今でこそ定着したハロウィンですが、行事の意味合など改めて理解を深めて頂ける機会になったら幸いです。

HAPPY HALLOWEEN

 

 

参考

https://www.enjoytokyo.jp/feature/season/halloween/knowledge/

https://lifestarategy.com/article/halloween-origin

https://allabout.co.jp/gm/gc/220768/

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ページ上部へ戻る