- Home
- フリーペーパー, 子育てのお悩みQ&A
- 教えてアドバイザー!子育てのお悩みQ & A 第21回『プリント類の上手な保管方法は?』
教えてアドバイザー!子育てのお悩みQ & A 第21回『プリント類の上手な保管方法は?』
幼稚園や小学校からのプリント類が多く、リビングのテーブルに重なりがちです。
重要な情報も見落とすこともあるので、上手な保管方法がありましたら、教えてください。
(川越市・ちひろママ / 5歳女の子、8歳男の子のママ)
園や学校からのプリント類はついつい溜まりがち。
保管法の質問をよく受けますが、極論をいうと、プリント類などの紙は内容を把握したら捨てます。
プリント類の使命は「情報を伝える」こと。
私たちが受け取り、情報を伝達することで役目を終えます。
そのことを踏まえて、情報を取り入れる方法を考えてみましょう。
例えば手帳やカレンダーに内容をメモする。
スマホで写真を撮るのも良いですね。
最近は便利なアプリもあります。
自分に合う方法で情報管理してみてくださいね。
なお、保存すべきプリントを期間ごとに「長期」「中期」「短期」の3つで分けて考えると分かりやすいですよ。
年間予定表や連絡網は一年を通じて確認したい情報なので長期保管。
学年だよりや先のお知らせが載っているプリントは中期保管。
毎月の予定表や給食献立表は短期保管です。
保管のコツはお片付けと一緒で「取り出しやすく戻しやすい」こと。
長期保管はファイリングしてもOKですが、中・短期の書類はしまいこむのはNG!
クリアファイルに入れておくことをおススメします。
さらに、短期保管のプリントは、種類ごとに見出しをつけて取り出しやすい所に置いておけば、すぐに確認することができます。
春は、整理整頓のチャンス!
ぜひお家のプリント類を見直してみて下さいね。
\大熊さんから3つのアドバイス/
1、取得した情報を管理する
取得した情報はアプリや写真など、自分に合う方法で管理。
2、役割を果たしたプリントは捨てる
情報を伝えるという役割を果たしたプリント類は捨てる。
3、保存するプリントは3段階に分けて保管
取っておくべきプリントは長・中・短期別に分けてそれぞれ保管。
次回もお楽しみに♪~
●教えてアドバイザー!子育てQ&A 好評連載中!
「親子の絆」を深め、「親の知識力UP」を目指すフリーペーパー
「Kids Dream Edu」にて好評連載中!
*こちらの記事は2020年春号にて掲載されたものです。
★過去の「教えてアドバイザー」は
こちらからご覧いただけます
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。