- Home
- ハッピーライフバランス, 子育て応援コラム
- 『ハッピーライフバランス』で輝くマイライフ! 第5回☆「自分自身の歯車の調子」を確認する
『ハッピーライフバランス』で輝くマイライフ! 第5回☆「自分自身の歯車の調子」を確認する
- 2017/6/29
- ハッピーライフバランス, 子育て応援コラム
- コメントを書く

第5回☆「自分自身の歯車の調子」を確認する
毎日忙しい~!! 24時間じゃ足りない~~! と思っている方は読者の方にもたくさんいらっしゃると思います。
子育て中の方は、忙しいと、子どものことや家族のことが優先で、自分のことは後回しになりがちですよね。
でも、忙しい時こそ、ひと息入れて、「ハッピーライフバランス」を考えてみませんか?
「ハッピーライフバランス」は、「幸せ要素」の「歯車」が回転しているイメージです。
「幸せ要素」は崩れると、「歯車」が上手く回らなくなってしまいます。
●「自分自身の歯車の調子」が良くないと・・・●
「自分自身の歯車の調子」が良くないと、「人の歯車の調子」までを整えることは難しいでしょう。
近くで回っている「歯車同士」だと、逆に悪い影響を及ぼしてしまう可能性もあるかもしれません。
「親子の関係」も同じです。
「親の歯車の調子」が良くないと「子供の歯車の調子」を整えてあげるのが難しくなります。
「親の歯車の調子」が良くも悪くも影響する可能性もあるでしょう。
●親子にとって一番大切なのは?●
「親としての在り方」を考える前に、「私のハッピーライフバランスの調子」を整えることが、親子にとって一番大切なのかもしれません。
年末はこの一年間を通じて「自分自身の歯車の調子」がどうだったか、を改めて確認するチャンス!
新年に向けてメンテナンスをするのも良いかもしれませんね。
新しい年がみなさまにとって、「歯車が上手く回っている状態」になりますように。
次回は・・「自分自身の限度」を理解する・・をお届けします。
ハッピーライフバランスコラム好評連載中!
「親子の絆」を深め、「親の知識力UP」を目指すフリーペーパー
「Kids Dream Edu」にて好評連載中!
*こちらのコラムは2015冬号にて掲載されました
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。