- Home
- 未分類, 親の知識力UPコラム
- ~子どもの可能性をのばす子育てコラム~ 1回目『育児は育自』
~子どもの可能性をのばす子育てコラム~ 1回目『育児は育自』
- 2018/7/6
- 未分類, 親の知識力UPコラム
- コメントを書く

みなさま、はじめまして。
社会教育クリエイター、小学校・中学受験アドバイザーの北方真起です。
アドラー心理学とコーチング。そして幼稚園・小学校の教員免許をいかし、
子育て期のお母さんのための「お子様のやる気と自信をのばす子育て講座」や
小学校・中学受験生を支えるお母さんのためのサポートを行っています。
このコラムでは「子どもの可能性をのばす子育てコラム」
として5回にわたって、お母さんたちに知っておいてほしい
子育ての秘訣をお伝えしていきます。
楽しみにしていてくださいね。
さて、コラムの本題に入る前に、自己紹介をさせてください(^-^)
■自己紹介とご挨拶
昔から、子どもが大好き!大学では、小学校教員を目指し「幼稚園」と「小学校」の教員免許を取得しました。
「子育てには自信あり!」そう思っていた自分が実際に母になってみると・・・
理想通りにいかない子育てに悩み、ママ友との関係に悩み、自分自身も好きになれず
子どもと一緒に毎日泣いてイライラ、ガミガミ!
感情をぶつけて怒ってばかりの日々を過ごしました。
子どもの寝顔を見ながら、何度「ごめんね!」と泣きながら謝ったことか・・・。
そんな時、不安を解消すべく、出会ったベビーマッサージを
きっかけにさまざまな分野の「学び」を積み上げました。
教育学、東洋医学、皮膚科学、心理学、脳科学、海外の教育方法など。
学べば学ぶほどすべてに共通しているものを見つけ
すべてがつながっていることに気がつきました。
自分が癒され子どもたちの笑顔が日に日に増えていくようになりました。
そして、その学びを実践していくほど子育てが楽しくなり、
「子どもたちの無限の可能性」に気づきました。
そして、だんだん自分自身のことも好きになり、
夫婦、友人関係までも良好になりました。
子育ての不安が消えたことで、
自分に目が向くようになり「自分の可能性」を再発見して、
自由に夢を描きその実現のために挑戦し起業。
今では、5,000人を超える親子にお会いできただけではなく
自治体や企業、有識者の方々とお仕事をさせていただけるまでに、
自分が成長していくことができました。
一見、答えのないように思える「子育て」
でも、コミュニケーション方法などの情報・知識を得ることで、
不安が消え自分なりの答えを見つけられるようになります。
そして、「子育て」がヒントとなり子どもだけでなく
「自分自身」の可能性にも気づけるようになっていきます☆
このコラムを通じて
子どもの笑顔と可能性を咲かせるきっかけとなれたら
そして、子育てをがんばっている皆さんが自分自身をもっと好きになっていただけたら嬉しいです。
■育児は育自
前置きが長くなってしまいましたが・・・
今日の本題!
それは
==================
『育児は育自』だ
==================
ということです。
育児をすることはお母さん自身を育てていることにつながっています。
皆さんも、「そうそう!」と共感いただけるのではないでしょうか。
思い通りにいかない子育て。
想像をはるかに超える行動をする子どもたち。
私たち親も、どれもが初めての連続。
それを積み重ねることで私たち母親自身も、成長していけるんですよね。
私自身も子育てが理想通りにいったら何も悩まなかったでしょうし
きっと、今の仕事はしていなかったと思います。
正直「1人になりたい!」
「子どもがいなかったら、もっと自由に・・・」そう思った時期もありました。
でも!! 子どもがいなかったら
こんなにたくさんの喜びも悲しみも、怒りも、不安も、悩みもなかった!
と思うので、子どもがいるから、私は成長できた!
さらに、幸せになれたんだ!と心から思っています。
子どもたちには、日々、感謝の気持ちです。
時々は、腹を立てることもありますけど( *´艸`)
皆さんも、思い通りにいかない子育てに悩むこともあるかもしれません。
もう「子育て、ムリーーーー!」そう思うこともあるかもしれません。
そんな時は
たっぷり、感情を発散した”あと”
最後は!
「この子のおかげで、成長させてもらってるーーー!」
とぜひ、前向きな発想をしていただけたら嬉しいです。
そんな意識の転換が皆さんを、さらに次の
「心のステップ」に連れて行ってくれる!と思うからです。
完璧なママじゃなくていい!
ママだって、いっぱい失敗していい!
ママだって泣いていい!
ママだって怒っていい!
『育児は育自』
子育てしながら、ママも子どもと一緒に「成長期」!
そんな風に、肩の荷をおろして子育てしてみませんか?
皆さんの子育て私はいつも、応援しています☆彡
次回は子どもの可能性をのばず子育てのポイント
=====================
「●●●のわが子を想像しよう!」
=====================
をお届けします。
楽しみいしていてくださいね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
Profile 北方真起
小学校・中学受験アドバイザー/社会教育クリエイター
Wa-Life Labo(わらいふラボ)、自転車安全サポート委員会(じてサポ)代表
幼稚園・小学校教員免許を生かし、約7年間で5,000人を超える親子にお会いしコミュニケーションなどの指導を行う。
アドラー心理学やコーチングをベースに「合格のカギは、幼児教室や塾ではなく、家庭にある」
「苦しい受験ではなく、幸せな受験をしてほしい!」という想いから受験生を支えるお母さまに伴走。
ひとりひとりに合った形で、お子様を「のばす」声かけ・食事方法時間管理・わが子らしさが輝く願書作成のコツをお伝えしている。
有名私立小学校・中学校・国立附属小学校などの合格サポート実績多数あり。
自治体の子ども委員などを歴任するほか、TV・新聞・雑誌などのメディア実績も多数。中学生と小学生男女の2児の母。
◆Wa-Life Labo(わらいふラボ)~子どもの可能性を育む~
http://walifelabo.com/
◆子どもの「可能性」と「やる気」を伸ばすワンポイントアドバイス&小学校・中学受験のための【合格】無料メールレッスン
無料配信中!https://tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000041406
Copyright © 2018 Maki Kitakata All Rights Reserved.
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。