教えてアドバイザー!子育てのお悩みQ & A  第25回『子どもがダンスを習うメリットは?』

Q:子どもがダンスを習うメリットは?

 

3歳の娘がダンスを習いたがっています。

スクールでダンスを習うメリットにはどんなことがありますか?

(さいたま市・えりママ / 3歳女子のママ)

 

 

A:ダンスは道具がなくてもでき、カッコいいだけでなく、将来に役立つ要素も含まれています。

 

 楽しい、向いていそう、カッコいい。そんな理由で始めるイメージが強いのですが、実は小さい頃からダンスを習うことには、様々なメリットがあります。

現在は小中学校でも必須化されていて、授業でダンスが評価される機会もあります。

 

 ダンスを習うことのメリットとして、まず挙げられるのは、再現性=真似する能力が身に着くことです。

スクールには鏡があり、先生の真似をして踊る自分の姿をその場で確認しながら練習でき、再現性を身に着けるのに最適です。

他のスポーツはもちろん、よい資料を真似て作るなど、将来、仕事をする上でも役立ちます。

 

 また、リズム感のある音楽に親しむことが少ない日本人は、リズム感がないとよく言われますが、ダンスを習うことで徐々に鍛えられていきます。

これは他のスポーツの習得を助けるほか、柔軟な発想に役立つと言われています。

 

 そして、仲間と意見を出し合い、先生に質問するなどして踊りを作り上げる中で、自然に協調性が養われるのもダンスの良さです。

社会人になった時、上司や同僚とのコミュニケーションに、このスキルは大いに役立ちます。

 

 ダンスは道具がなくても、身ひとつあればでき、オンラインとの相性もよい習い事です。

カッコいいだけでなく、将来役立つ要素も含まれています。まずは体験してみるのがオススメです。

 

 

 

\廻さんおすすめの3つのメリット

1、再現性が身に着く

真似る力を高め、いろいろなことを習得しやすくなる。

 

2、リズム感がよくなる

リズム感のある音楽に触れ、柔軟な発想ができるようになる。

 

3、協調性が養われる

コミュニケーション力がつき、社会に出たときにも役立つ。

 

 

JOYKU LAND(ジョイクランド)

https://dancemaster.avex.jp/studios/joyku-land

 

 

 

 

次回もお楽しみに♪~

 

line_gold
●教えてアドバイザー!子育てQ&A 好評連載中!
「親子の絆」を深め、「親の知識力UP」を目指すフリーペーパー

「Kids Dream Edu」にて好評連載中!

*こちらの記事は2022年秋号にて掲載されたものです。

 

 

稲田理恵スマイルママコミュニティー編集部

投稿者プロフィール

自分の“好き”を生活に取り込み、毎日明るく楽しく過ごすことがモットー。アンテナ高く張り巡らせて、お得でHAPPYな生活を目指しています。
やんちゃな二人の男の子のママ。年齢に負けない、好奇心いっぱいの、自称パワフルマミーです♡
◇さいたま市「親の学習ファシリテーター」取得。
◇小学校では「読み聞かせ」ボランティアをしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ページ上部へ戻る