- Home
- フリーペーパー, 子育てのお悩みQ&A
- 教えてアドバイザー!子育てのお悩みQ & A 第22回『幼児から理科実験を体験するメリットは?』
教えてアドバイザー!子育てのお悩みQ & A 第22回『幼児から理科実験を体験するメリットは?』

子どもの習い事選びに悩んでいます。
長く学べて、将来に役立つものが良いかなと思い、理科実験も興味あるのですが、幼児から実験を体験するメリットを教えてください。
(上尾市・むーママ / 4歳男の子のママ)
幼児から理科実験をすることのメリットには、まず理科実験を通して、様々なことに触れる機会があることです。結果を書くために、漢字や数字を覚えたり、天気は記号で、気温は小数第1位まで記録したり、火やハンマーを使ったり。
実験を通して興味を持ったことで、「買い物の計算ができるようになった」「ハサミが上手に使えるようになった」などのうれしい話を、たくさんの保護者から頂いています。
また、初めて手にする器具を上手に操るのは大人でも大変なことです。何度もトライして成功した時は、保護者も自分のことのように喜びます。子どもたちは「一緒に感動を共有してくれる人」「好奇心を満たす環境を共有してくれる人」を求めています。親や先生に見守られている安心感の中で、一つのことに没頭し、好奇心を満たしきる経験の積み重ねは、自己肯定感を高めることにつながります。
最近は、気軽に動画で実験を見られますが、人間の脳は、五感で感じた情報をより強く記憶するようにできています。実際の感触・色の変化・におい・音の違いを、五感をフル稼働させて実験することで、しっかり記憶に残せるのです。
友達の考えを聞き、先生に自由に質問できることも、教室で実験することのメリットの1つです。
実験を通じて、将来の生きる資産を作りましょう!
\サイエイラボさんからの3つのアドバイス/
1、興味の芽を育む
理科実験を通じて様々なことに興味を持つきっかけになる。
2、自己肯定感を育む
親や先生と感動を共有することで自己肯定感が高まる。
3、実体験は資産になる
動画では得られない五感をフル稼働した実験は記憶に残る。
http://saiei-lab.net/
次回もお楽しみに♪~
スマイルママコム会員さんの体験会の様子もぜひご覧ください>>
●教えてアドバイザー!子育てQ&A 好評連載中!
「親子の絆」を深め、「親の知識力UP」を目指すフリーペーパー
「Kids Dream Edu」にて好評連載中!
*こちらの記事は2020年秋号にて掲載されたものです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。