【ママレポ】親子の読書時間★第5回『しろくまちゃんのほっとけーき』ホットケーキが作りたくなります!食べたくなります!

しろくまちゃんのほっとけーき
わかやま けん 作
こぐま社
ほかほか~で
ふわふわ~な
ホットケーキ!!!
大人も子どもも大好き~な
ホットケーキ!!!
そんなホットケーキを
母子で作るというお話です。
予め準備するものは・・・
材料は・・・
作り方は・・・
何度も何度も読み聞かせるうちに
暗記してしまうお子さんもいるほど。
なぜにそんなに絵本の世界にのめり込んでしまうのか、、、
可愛らしい絵や
おいしそうなホットケーキの絵もさることながら、
なんといっても効果的なのが
擬音語・擬態語。
ぽたあん
どろどろ
ぴちぴち
ぶつぶつ
・・・・
ホットケーキがフライパンの上で
おいしそうに焼き上がってゆく様子の表現が
見事としか言いようがないのです!
この擬音語・擬態語が
子どもたちの興味をかき立てて、
ホットケーキが出来上がる様子を
よりリアルにイメージさせちゃうのでしょうね♪
内容がとても分かりやすく伝わりますし、
読み手も自然とリズミカルになり
次は~、次は~、って気持ちにさせてくれます(^^)
ステイホーム期間は
おやつ作りを楽しむご家庭も増えたかなと感じていますが、
準備だったり後片付けだったりを考えると
おやつ作りのハードルがあがってしまうな・・
というご家庭があるというのも事実だと思います。
この絵本を読み終えた後に
子どもたちから
「ママ!ホットケーキ作ろうよ!」
なんて声が聞こえてきたら
とってもうれしいですね(^_-)-☆
ちなみにこの絵本ですが、
食べ終えた後のお片付けのシーンまであるのです。
おやつづくりのハードル、
少し下がりますでしょうか?
楽しく作って
おいしく食べて
きれいにお片付けまでできたら、
親として
最高にうれしいですね~(^^♪
絵本とともに、充実した子育てライフを!
今回ご紹介した絵本は
しろくまちゃんのほっとけーき
わかやま けん 作
こぐま社
でした。
★
わかやま けん
本名:若山 憲。1930年1月29日~2015年7月17日。
児童書を主に描く絵本作家。岐阜県岐阜市出身。イラストレーター。
『きつねやまのよめいり』(こぐま社刊)では、第16回サンケイ児童書出版文化賞受賞。
また海外などでも評価を受ける。
代表作として「こぐまちゃんえほんシリーズ」(こぐま社刊)などの作品があり、
累計約954万部。
特に『しろくまちゃんのほっとけーき』では、293万部のベストセラーを記録した。
(Wikipediaより抜粋)
★
こちらからもご購入いただけます!
■■■■■過去レポもぜひご覧ください■■■■■
『いないいないばあ』 → http://smilemamacom.jp/mamarepo_book_inaiinaibaa/
『へんしんトンネル』 → http://smilemamacom.jp/_book_henshintonnel/
『おおきくなるっていうことは』 → http://smilemamacom.jp/mamarepo_book_ookikunarutteiukotoha/
『給食番長』 → http://smilemamacom.jp/mamarepo_book_kyushokubancho/
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。