菖蒲イベント,モラージュ菖蒲,久喜イベント,埼玉親子イベント,母の日イベント

2024年5月。3つのイベントを開催したスマイルママコムです。

今回は、5/12(日)に菖蒲にて開催されました「ハートフェス」の開催レポをお届けします。

ハートフェス菖蒲,スマイルママコム

ワークショップ講師さま・協賛企業さま、

スマイルママコムスタッフ(=ママメイト)は赤いエプロンを着用しています。

みーんな笑顔でハイポーズ!!

代表・芳川ユミは前列右から3番目です♡

 

母の日,ハートフェス菖蒲,スマイルママコム

良いお天気にめぐまれた1日でした。

風が少し強くて、ご来場の方々にご不便をおかけしないよう、事前準備をより念入りに行ったイベントにもなりました。

 

 

 

たくさんのワークショップが出そろいました。

母の日開催ということで「母の日」や「感謝」といったテーマのワークショップも多かったです♪

母の日,ハートフェス菖蒲,スマイルママコム

ママと一緒にワークショップを楽しむ姿が多く見られました。

(すべてのお写真を掲載できず、申し訳ありません)

すてきな「母の日」になりましたでしょうか?

私たちはすてきな時間をみなさまからいただけました~♪

ご来場のみなさま、ありがとうございます!!

 

 

 

<ステージ>
母の日,ハートフェス菖蒲,スマイルママコム

 

 

ステージでは

華麗なダンスのご披露・椅子取りゲーム・ハイハイよちよちレース・ママにお花と一緒に「ありがとう」を伝えよう

が行われました。

イベントを鮮やかに彩ってくれましたステージ参加のみなさま、ありがとうございました!!

 

 

 

<菖蒲会場ワークショップ>

*以下、順不同にてワークショップのご紹介です。

●スマイルママコム

1)お好きなカラーでスライム作り
2)お願いハートチャーム作り

 

●手形足形アートteteto

1)【数量限定】ハートを贈ろう!ぞうさんの手形アート
2)手形足形キーホルダー

 

●CocoRoseFlower 

1)カラーサンド
2)ママありがとうお花付きメッセージ作り

 

●お花でござる

1)オリジナルボックスリース制作
2)丸太の上の可愛いリース制作
3)母の日におすすめのオリジナルミニブーケ

 

●*ころぼっくる* 

おひるねアート

 

●Candle358+7(キャンドルサンゴーハチ) 

サステナブルフラワーの
1)アロマワックスサシェ作り
2)ポプリ作り
*キャンドル販売もあります

 

●Bon Bon Cuore&美健サロン 咲

1)みつろうリップ作り
2)ハンドマッサージ(10分)
3)ヘッド&首&肩マッサージ(20分)

 

●ベビーマッサージ教室HUG

1)ベビーマッサージ体験レッスン
2)足型フラワーアート

 

 

<菖蒲会場ステージ>

*ご出演団体さまのご紹介です。

E Dance Studio

スマイルママコム,E Dance Studio

桶川市でのダンス活動、主に発表会やお祭りでの発表、イベント発表など、ダンスを通じて社会とふれあい、多くの方に楽しんでいただけるようスタジオにて練習をしております。

 

Leialoha Hula Studio

スマイルママコム,Leialoha Hula Studio

私たちは上尾市を中心に活動しているLeialoha Hula Studioです。
子供クラス、大人クラス、お子様連れOKのママクラスがあります。
【みんなで楽しく仲良くHulaを】をモットーにフラを学んでいます。

 

 

 

次回のイベント開催は2024年秋頃を予定しています。

お楽しみに~♪

 

 

 

●2024年スマイルママコム春のイベント開催レポ●

4/21(日)春のスマイル親子まつりinイオンモール与野

 

4/29(月・祝)GWワクワクフェスin大宮

 

5/4(土・祝)GWワクワクフェスin川越

 

5/12(日)母の日ワクワクフェスin浦和

 

 

 

私たちスマイルママコムはママを、プレママを、親子を応援しています♪

さいたまママ モニター 座談会 メルマガ お得

メルマガ会員様へはイベントや講座などの最新情報をいち早くお伝えしています。
謝礼付きの座談会やモニターの募集などもあり♪

是非ご登録下さい!

稲田理恵スマイルママコミュニティー編集部

投稿者プロフィール

自分の“好き”を生活に取り込み、毎日明るく楽しく過ごすことがモットー。アンテナ高く張り巡らせて、お得でHAPPYな生活を目指しています。
やんちゃな二人の男の子のママ。年齢に負けない、好奇心いっぱいの、自称パワフルマミーです♡
◇さいたま市「親の学習ファシリテーター」取得。
◇小学校では「読み聞かせ」ボランティアをしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ページ上部へ戻る